コンシェルジュスタッフの「クルーズ船に乗船してきました!」
地中海クルーズ MSCクルーズ「ファンタジア号」に乗船

自分には手に届かないかと思っていた、クルーズ旅行を体験してきました!
クルーズと言えば、私が想像してしまうのが、映画『タイタニック』!豪華でドレスを着て、王室の人たちが乗るようなもの!と勝手にイメージをしてました。
興味はあっても勝手なイメージから、大きな壁を作ってしまっていました・・・。
視察とは言え、クルーズ初体験のルンルン♪気分で参加してきました。
クルーズ初心者ならではの、出港から下船までをご紹介いたします!
今回、私が乗船したクルーズは・・・『MSCファンタジア』
<航路>
バルセロナ乗船→マルセイユ→ジェノバ→ナポリ下船(今回は、体験ということもあり、通常8日間のクルーズの4日間を乗船しました)
<MSCファンタジア号詳細>
★客室数:1,637室 ★乗客定員:4,363名 ★乗組員数:1,370名
★総トン数:137,936トン ★初就航:2008年12月
バルセロナ市内から港ターミナルまで
バルセロナのクルーズターミナルには、ブルーバスを使って行く方法と、タクシーと2種類。
①ブルーバスを利用
バルセロナの繁華街『ランブラス通り』から、海の方向へ行くと『コロンブスの塔』があります。
ランブラス通りを背にして、コロンブスの塔の右側へ進んで行きます。
2分ほど行くとまさに名前の通り、青色のバスが待っています。
15分~20分に1本ほど運行していて、値段は片道:2.50ユーロ(往復:3.50ユーロ)とお手頃。
乗車時に運転手さんへ支払います。
5分くらいすると、ターミナルへ到着。ターミナルの外にスーツケースなどの大きな荷物を預けるカウンターがあります。
乗船日の朝からオープンしてるので、早めに預けておけば、チェックイン時まで市内観光も楽しめます。
②タクシーを利用
大きな荷物があると、やっぱり楽なのはタクシーです。市内からでも10ユーロほどで行けるので、便利です。
私はサグラダファミリア付近のホテルに宿泊していたので、そこから9ユーロでターミナルへ行けました。所要時間も15分ほどです。
バルセロナのタクシーは、メーターが必ず付いているので安心です。
コロンブスの塔
ターミナルB。このターミナルから出発でした。
ターミナル内は、とても広々。
コロンブスの塔を背にして、右へ進んで行くと3分ほどで乗り場が見えてきます。
ブルーバス。前から乗車してその場で支払います。
タクシー。運転手さんの右手横にあるのがメーターです。
時間に余裕を見てチェックインをしましょう!
ターミナルに到着したら、入口前に係員がいますので、スーツケースなど大きな荷物を預けます。
※ちなみに・・・11時くらいから預けることが出来るので、早めに港に到着したけど、市内観光したい方などは、大きな荷物だけ先に預けて、チェックインの時間に戻ってくるということも可能です。
入り口を超えてすぐにセキュリティーを通過すると、チェックインカウンターがあります。
チェックインの際は、パスポートとバウチャーを出します。セキュリティーのため、写真を撮られるので素敵な笑顔で写りましょう。
船上で利用した追加の支払いをカード払いにする場合は、ここでクレジットカード登録をすることをお勧めいたします。カード登録をしない場合は、デポジットの支払いが必要です。
パスポートもここで預けます。下船時に戻ってきますのでご安心を。
カード登録、パスポート預けのレシートをもらうので、下船時まで大事に保管いたしましょう!!
チェックインの手続きが終わると、今後、クルーズ中にお世話になるカードをもらいます。このカードが部屋キーになり、追加支払い時のクレジットカード役になります。寄港地での下船、乗船の際にも必要です。
そして、このカードに夕食の場所、時間も記載があります。(時間は、1STシーティングか、2NDシーティングの表記です。)
チェックインを終えると、乗船時間までは自由ですので、免税店でお買い物もできます。
チェックインカウンター
クルーズIDカード(肌身離さず持ち歩きます)
ターミナル内お土産屋さん、免税店
いよいよ乗船です♪
船まで伸びている通路を進み、いざ!乗船です。
早速、入り口でIDカードを提示。バーコードで情報確認されます。さっき撮った写真も画面に出てきます。
先ずは何も見ずに部屋へ。今回、私が宿泊出来たのは・・・『バルコニー付きキャビン』。やっぱり外が見えるのは、いいですね!
手荷物だけ置き、すぐに日本人スタッフによる『乗船説明会』を受けました。クルーズにもよりますが、日本人スタッフが乗船していると、日本語で乗船説明が受けられます。
※乗船説明会がない時は、代わりとなるレターが部屋に入ります。
説明会の他にも、『デイリー新聞』日本語版が毎日お部屋に届きます。これは、毎日の寄航地発着時間やイベント情報、お知らせが記載されています。
この案内書を確認しないと、情報がつかめませんので、日本語がない場合でも、頑張って英語を読みましょう!!
出港して間もなく・・・緊急時のための避難訓練が行われます。大きなシアターで説明を聞いた後に、実際に非難経路をグループごとに辿ります。
レセプション前のラウンジ。階段は、スワロフスキーがぎっしりと詰まっています!
乗船していた日本人スタッフによる『乗船説明会』
乗船客全員参加の避難訓練。各自、ライフジャケットを持参してしっかりと講習を受けます。
バルコニー付キャビン。こちらの部屋で3泊お世話になりました。朝、バルコニーのイスに座って、外を眺めるのがとても気持ちいい!
ラッキーなことに、私のお部屋にはバスタブが付いていました。
毎日お部屋に配られる『デイリー新聞』です。これをしっかりと読むとクルーズライフが更に楽しめます♪
待ちにまった夕食です。フルコースを楽しめます。
16時ごろに乗船してから、説明会や避難訓練と、あっという間に夕食の時間です。
私は1stシーティングで予約となっていたので、18時30分スタート。
レストランは、『チェルキオドーロ』。夕食だけは、先に説明しましたIDカードに記載のシーティング、レストランへ時間通りに向かわなければなりません。
2つのレストランで2回の振り分けで、数千人が食事をすると考えると、これは、遅刻などしたら大変です!!
席も事前に振り分けられておりますので、誰が来ていないかバレてしまいますので、夕食前は早めの行動をお勧めいたします。
この『チェルキオドーロ』は、とにかく辿り着くまでに大変です。デッキ6にありますが、一度デッキ7へ行ってから、近くの階段でデッキ6へ向かいます。
初日ということと、とにかく予想以上に広い船内で、10分ほど迷ってしまいました・・・。
コースメニューから、好きなものをチョイスするタイプです。既に旅行代金に含まれているので、選びたい放題です!
こうなると欲張ってしまうのが、私のいつものパターン・・・。3日間で何キロ太れるか(笑)
この日は、週に2回ほどある『ガラディナー』の日でした♪ガラディナーの日は、ドレスコードもフォーマルになるので、パーティードレスを持っていくと、雰囲気にも合います。
※ガラディナーとは・・・クリスマスイブや大晦日など特別な日に提供される特別なディナーのことです。クルーズでは、10日間くらいのプラン中2回ほどあります。
レストラン『チェルキオドーロ』
アスパラガスクリームスープ
前菜スモークカジキのディルマリネ
海老のハーブ焼き
ホタテ貝とズッキーニのリゾット
ガラディナー スペシャルケーキ
~お楽しみ~夜は毎晩ショーが行われます。
クルーズ内であることを忘れてしまうくらいの大きさの大劇場で、毎晩、夕食後の時間に合わせてショーが行われます。
30分ほどのショーですが、ダイナミックなものシックなものと普段ショーに興味がない人でも楽しめるはず!
シアター入り口
1日目のショー『TRIBUTE』
2日目のショー『ZORRO』
~お楽しみ~夜はまだまだ終わりません・・・
さすがイタリアのクルーズです!ショーが終わって20時過ぎから、これからが盛り上がり時です。
ビンゴ、ダンス、パーティー、カジノ、バーなどなど夜中の2時ごろまで続きます。
ファンタジア号は、バー&ラウンジが16種類もあります★コンセプトがそれぞれにあり、ワインバー、コーヒーバー、スポーツバー、マティーニバー、ビールバーなどなど。お酒好きには、これからが楽しい時間帯ですね!
MSCクルーズを以前にも利用したことがある方が招待されるというリピーターパーティーに潜入。
バーは21時過ぎから混み合います。
カジノ。お財布からお金を出さない分、どんどん使ってしまいそうで怖いですね・・・。せっかくなので10ユーロだけ遊んでみました。
クルーズのおススメポイント★
クルーズを体験して、実感したことNo.1のポイントは、何といってもゆったり眠って、朝には次の街に到着することです。
今回の寄港地は、マルセイユ、ジェノバ、そして下船のナポリ。
寄港地に到着時の過ごし方はさまざまです。船の中でゆっくり過ごすも良し!、外に出て街歩きするも良し!、エスクスカーションに参加するも良し!
約8時間くらい寄港していますので、ゆっくり起きて昼から外に出るもお勧めです。
クルーズから眺めた寄港地:ナポリ
エクスカーションデスク。こちらで寄港地でのオプショナルツアーの紹介や申込みを受け付けています。
寄港時の出口を探す際は、この『EXIT』を目印に!
☆寄港地☆マルセイユ
マルセイユは、フランスの中でも治安が悪い方と聞いていたので、初の寄港地だし、臆病になりツアーに申し込みをしました。
申込みをしたツアーは、『アヴィニヨンとマルセイユ観光』。大人1人:77ユーロで参加が出来ます。(2012年10月時点)
残念ながら日本語のガイドはありませんが、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語がありますので、英語が何とな~~く分かれば大丈夫です!
集合時間などだけでも聞ける英語力があれば、楽しめると思います。(説明を詳しく聞きたいという方には、英語力が必要です)
エクスカーションへ申込みをすると、番号ごとにバスへ振り分けられます。
マルセイユの街を高台から眺めました。
アヴィニヨンにて、せっかくのフランスだし!ムール貝。
☆寄港地☆ジェノバ
ジェノバと言えば・・・ジェノベーゼ!!私の大好物なパスタの味付けでございます☆
絶対に食べてやる~~という思いで、この日はツアーには参加せず、一人ぶらり旅をしてみました。
ターミナルを出ると、ホップオンバス(市内観光バス)が2社、呼び込みをしておりました。移動手段にも使えるので、早速購入しました。
先ずは、街1周を日本語テープガイドを聞きながら、ジェノバの街を巡ってみました。ジェノバの街並みは、何だか気に入ってしまいました。
ただ・・・日曜日ということがあって、お店がほとんど閉まっており、念願のジェノベーゼに辿り着けず、午後に船に戻りました。
ジェノバのクルーズターミナルは、立派な建物でした。
ホップオンバス
ジェノバ市内。日曜日だからなのか、人も少なく寂しい雰囲気が。
下船までの流れ
あっという間に3泊のクルーズライフも最終夜。
下船するまでに前日の夜から、いくつかやっておくことがあります。
①スーツケースなど大きな荷物をまとめる。
前日の夜にスーツケースは、部屋の前に置きます。夕方までに下船についてのレターが部屋に入ります。
そこに指示されている時間までに、廊下に出しておく必要があります。今回は、25時までに出しておくような指示がありました。
レターと一緒にタグも配られるので、名前と部屋番号を書いて、スーツケースに付けておきます。
※翌朝まで使う服や洗面道具などの入るバッグを持参しましょう。下調べのなかった私は・・・買い物袋に入れるという恥ずかしい状態になりました(笑)
②下船の朝、精算をする。
クルーズ内で使った金額を下船までに精算します。
前日に明細が入るので、内容を確認してサインをします。
クレジットカードの登録をしておくと、サインをした明細をレセプションへ渡すだけですので、とっても簡単です。
あとは、後日カードから引かれるだけです。
カード登録していないと、朝から長蛇の列に並ばなければなりません・・・。
③パスポートの受け取り
チェックイン時に預けているパスポートを受け取りに行きます。この時に引き換えのレシートが必要になります!!
④集合場所へ向かう
下船時の混乱を避けるために、数十名ごとにグループ分けをされています。スーツケースもそのグループごとに運ばれるので、タグが色分けされています。
各集合場所へ指定された時間に集まり、下船をするようになっています。
これでやっと、下船です。前日の夜から下船までは、時間の指定もあり忙しくなります。お土産などは、それよりも前に買っておきましょう!!
下船の順番が来ると、画面に色分けグループの番号が出ます。
MSCロゴショップにあるキャラクター。つい買ってしまいました。
船を下りると、出口までの標識があるので、辿っていきましょう。
思いっきりクルーズにハマりました!
実際に参加してみて、リピーターが多いということが分かりました!!
ヨーロッパを数カ国、陸地で周遊するのと同じくらいの額で、クルーズがこんなに楽しめるのであれば、私はクルーズ一押し!!
毎回の荷物まとめもなく、日中に移動時間を取られず、次の都市へ辿り着けるこの快適さ☆
エンターテイメント、食事、ジム、バーなど充実した環境で、こんなにゆったり出来る旅は他にはありません!!
日本でももっと身近なものになるよう、これからもたくさんの情報を配信していきたいと思います!
ヨーロッパ周遊にも楽ちん、安心に旅の出来るクルーズ、学生様、女子旅、ハネムーン、ファミリー・・・皆様に大変おススメです!!
お気軽にご相談くださいませ。
現在このクルーズのツアーはお取り扱いしておりませんが
お見積もりにて承ります。